簡単に弾こう!!All The Things You Are

All The Things You Areのコード進行についての解説を前回アップしました

今回は

 

なるべく簡単にアドリブを弾こう!!

というテーマです!!

内容は

 

1.基本メジャースケール(マイナースケール)を使用

 

2.効率の良いkeyチェンジ

 

ということです!

 

これが理解できると、ただ演奏が楽になるだけでなく

演奏中に余裕ができるのでリズムや音に集中できますし

コードトーンを毎回意識しないので、小節線を跨いだ自由な演奏が可能になります!

 

それでは、実際上記を意識して演奏したフレーズを元に解説していきます!

 

詳しい分析についてはこちらをご覧になってください

 

Aセクションです!

 

前回の解説で

5小節までkey=A♭

6.7.8小節 key=C

と解説しましたが

 

今回の演奏アイデアは

6小節までA♭メジャースケールで演奏しています!

 

理由は

6小節をG7と考えて、ここであえてA♭メジャーを弾き続けるとこで、

Gからみると

♭9.#9.#11.♭13.

という音が入ります!

 

すべてオルタードスケールの一部ですよね!!

ですので、

G7でA♭メジャースケールを弾き続けるということでオルタードサウンドになります!

 

オルタードにチェンジするよりだいぶ楽ですね!

 

 

Bセクションは

Aセクションのコード進行をそのまま

E♭のkeyに並行移動した同じコード進行です!

 

ですので

Aセクションと同様

6小節までE♭メジャースケール

 

7.8小節はGメジャースケールで弾いています

 

Cセクションです

 

4小節まではGメジャーの2-5-1

5.6.7小節はEmiの2-5でEメジャーに解決しています

 

ですので

F#mi7-B7=Emiスケール

Emaj=メジャースケール

となり

 

8小節目のC7=次のコードのFmi7へのセカンダリードミナントです

Fmi7のkeyはA♭メジャーなので

 

C7からはA♭メジャースケールで弾いています

最後のセクションです!

 

5小節目まではAセクションと全く同じコード進行ですので

A♭メジャースケールで弾いています

 

6小節目のD♭mi7はモーダルインターチェンジですので

A♭マイナースケールで

7小節目のCmi7でA♭メジャーに戻るので

A♭メジャースケール

 

Bdim7に限ってはメジャースケールでの演奏は難しかったのでここのみ

Bdim7のコードトーンを使用しました

 

9.10.11小節の

B♭mi7 /E♭7/A♭maj7は

A♭メジャーの

2-5-1ですので、A♭メジャースケールで演奏しました!

 

 

結構なボリュームになってしまいましたが、いかがでしょう?

 

教科書的に解説すると、コードトーンを中心に

各コードに適応するさまざまなスケールを使いましょう!

ということになると思いますが、

 

今回の考えで演奏してみると、かなり楽だと思います!

 

チェンジができる方も一度この方法で練習してみると

今までとは違うテイストでの演奏ができ、ボキャブラリーが増えると思いますので

 

気に入られた方は是非練習してみてください!