前回、ギターアドリブ 最強アプリ!!
ということでi Real Proをご紹介しました
今回はi Real Proの基本的な操作方法をご紹介したいと思います
1.アプリを開く
アプリを起動すると、コード譜(リードシート)の一覧画面が表示されます
ここか楽曲を選択できます
2.曲を選ぶ、作成する
a,既存の曲を使う
・画面上部の検索バーで曲名を検索
・もしくは『ダウンロード』からコード譜のコレクションを追加する
(ジャズ、ポップス、ブルースなどのジャンルごとに多数の曲が用意されている)
b,新しいコード進行を入力する
1.画面右下の『+』ボタンを押す
2.『新しい曲を作成』を選択
3.コードを入力し。タイトルを設定
3.バッキングトラックの再生
a.テンポ(BPM)の設定
・画面上部のメトロノームアイコンをタップし、テンポを変更
b.演奏スタイルを選択
・画面下部の『スタイル』ボタンを押し、ジャズ、ボサノバ、ロックなどの伴奏スタイルを選ぶ
c.再生ボタンを押す
・画面下部の再生ボタンをタップすると、自動伴奏が始まる
4.ループ&トランスポーズ(キー変更)
a.ループ再生
・練習したい小節をタップして選択→『ループ』ボタンを押す
b.key(調)を変更
・画面上部の『#♭』ボタンを押し、好きなkeyに変更
5.曲のエクスポート
a.MIDI/オーディオで保存
メニューから『エクスポート』→『オーディオ』または『MIDI』を選択
b.DAWソフトや他の音楽アプリに取り込んで編集可能
c.PDFでコード譜を保存
『エクスポート』→『PDF』を選択すると、コード譜を印刷・共有できる
6.iReal Proを使った練習方法
a.バッキングを流しながらアドリブの練習
b.ジャズスタンダード曲などのコード進行を確認
c.バンドやセッションのためにコード進行を確認
いかがでしたか?
このようにiReal Proはアドリブ練習、セッション、ライブなど!
今や楽器プレイヤーの『バイブル』といっても良いくらい必須です!
みなさんも是非練習に使ってみると
練習自体がより楽しくなると思います!
またセッションに参加するときも、key変更もできますので
ヴォーカルの伴奏などでは、活躍すること間違いなしです!
リンクしている動画を参考に使用方法になれていきましょう!!